BLOG睡眠改善ブログ
POSTED | 2025.04.13
CATEGORY | 敷き寝具
古いベッド、眠りの質を下げていませんか?快眠できるベッドの選び方
「朝起きると体が重たい」「夜中に何度も目が覚める」
そんなお悩みを感じたことはありませんか?
実はその原因、古くなったマットレスにあるかもしれません。
ベッドマットレスは見た目では劣化がわかりにくく、「まだ使えそう」と思って使い続けてしまうことが多い寝具のひとつです。
しかし、マットレスの寿命は約7~10年とされており、それを過ぎると少しずつ体に負担がかかるようになります。
「寝ているだけ」で体にダメージが蓄積しているとしたら、それは大きな問題です。
今回は、古いベッドマットレスが眠りの質に与える影響と、快眠を叶えるための選び方について詳しく解説します。
マットレスの見た目ではわからない「劣化」
マットレスは毎日使う寝具ですが、その変化はとてもゆっくりで、自分では気づきにくいのが特徴です。
たとえば、長年使ったマットレスには体の形がくっきり沈み込んだ「くぼみ」ができていることがあります。
このくぼみが首・肩・腰などに過剰な圧力をかけ、寝返りを妨げたり、筋肉に負担をかける原因となります。
さらに、マットレス内部には汗や湿気が蓄積されており、カビやダニの温床となっている可能性もあります。見えないところで衛生面も悪化しているのです。
「へたりを感じないからまだ大丈夫」と思っていても、実際には寝返りの回数が減っていたり、起床時に体がこわばるようになっていたりすることもあります。
それこそが、マットレスの劣化を知らせるサインです。
体を正しく支える「反発力と弾力性」が重要
快眠のカギを握るのは、「寝ている間、体が自然な姿勢を保てるかどうか」です。
そのためには、マットレスの“反発力”と“弾力性”がとても重要です。
高すぎる反発力は体がはね返されるように感じてしまい、リラックスできません。逆に、反発力が弱すぎると体が沈み込みすぎてしまい、背骨が曲がった状態で寝ることになり、朝起きたときに腰や背中に痛みが出やすくなります。
理想的なのは、**高反発ウレタンなどを使用した「体圧を分散し、自然な寝姿勢を保ちやすいマットレス」**です。
寝返りもスムーズにできるため、血流を妨げず、朝までぐっすり眠ることができます。
また、睡眠中の小さな動きに合わせてやさしく体を支えるマットレスであれば、眠りが深くなり、途中で目が覚めることも減る傾向があります。
見落とされがちな「マットレスと体格の相性」
実は、同じマットレスでも「人によって合う・合わない」がはっきり分かれます。
身長や体重、寝姿勢のクセによって、マットレスにかかる体圧のバランスが異なるためです。
たとえば、体重が重い方が柔らかすぎるマットレスを使うと、腰が深く沈み込みすぎてしまい、寝ている間に腰痛が悪化することがあります。
逆に、体格の小さい方が硬すぎるマットレスで寝ると、肩やお尻などに負担が集中し、熟睡できなくなることもあります。
そのため、快眠できるマットレスを選ぶには、自分の体に合った硬さやサポート性を持ったマットレスを選ぶことが欠かせません。
体型や寝姿勢に合わせたフィッティングや体圧測定を行い、自分だけのベストな1枚を選ぶのが理想です。
毎日寝ている場所だからこそ「買い替えのタイミング」が大切
寝具の中でもマットレスは大きな買い物なので、つい「もう少し使えるかな」と思いがちです。
しかし、寿命を過ぎたマットレスを使い続けることで、睡眠の質がどんどん低下してしまいます。
実際に、「新しいマットレスに変えた翌朝、体が軽く感じた」「腰痛が楽になった」というお客様の声は少なくありません。
これまでの睡眠の悩みが、たった一つの寝具の見直しで大きく改善されることもあるのです。
理想は7~10年を目安に見直すことですが、体の痛みや寝起きの不快感を感じたときが、「そのサイン」かもしれません。
ベッドのフレームはそのままで、マットレスだけを交換するだけでも、眠りの質は大きく変わります。
まとめ
眠りは、私たちの毎日に欠かせない大切な時間です。
しかし、古くなったマットレスを使い続けていると、その貴重な睡眠時間が**「回復の時間」ではなく「疲労の時間」になってしまう**こともあります。
体に合った反発力、寝返りしやすさ、体圧分散性、そして体格との相性。
これらをすべて満たしたマットレスこそ、あなたの眠りを変える“快眠のベース”になります。
今お使いのベッドマットレスが何年目か、思い出してみてください。
そして、「最近、眠りが浅いかも…」と思うことがあれば、それは新しい寝具への切り替えを考える絶好のタイミングかもしれません。
この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。
眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。
ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)
人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2
営業時間:午前10時~午後6時30分/水曜定休日
🌟お店のホームページ:https://shinanoya.net/
🌟志なのやのInstagramはコチラです。⇒ https://www.instagram.com/nemurinoomise_shinanoya/?hl=ja
🌟YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp
【追加文章ここまで】
Related Post関連ブログ
さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください
眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。