BLOGスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > マットレスとフレームの寿命の違いについて詳しくお話しします。

POSTED | 2024.09.06

CATEGORY | 敷き寝具

マットレスとフレームの寿命の違いについて詳しくお話しします。

マットレスの一般的な寿命

マットレスの寿命は、一般的に7年から10年程度と言われていますが、この期間はあくまで目安であり、実際の寿命は使用状況や素材によって大きく異なります。高品質なスプリングマットレスは10年以上使用できる場合もありますが、安価なウレタンフォームマットレスは5年程度で交換が必要になることもあります。

マットレスの寿命に影響を与える主な要因には、使用頻度、体重、睡眠姿勢、メンテナンス状況などがあります。毎日使用するマットレスは、週末のみ使用するゲストルームのマットレスよりも早く劣化します。また、体重が重い人や、同じ姿勢で寝る習慣がある人のマットレスは、特定の部分に負荷がかかりやすく、へたりが早く進行する傾向があります。

マットレスの素材も寿命に大きく影響します。スプリングマットレスは、内部のコイルが長期間の使用に耐える設計になっているため、比較的長持ちします。特に、ポケットコイルマットレスは個々のコイルが独立して動くため、体重分散が優れており、へたりにくい特徴があります。一方、ウレタンフォームやラテックスフォームのマットレスは、時間とともに弾力性が失われやすく、へたりが目立ちやすいという特徴があります。ただし、高密度のフォームを使用した高品質なマットレスは、スプリングマットレスに匹敵する寿命を持つものもあります。

マットレスの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが重要です。36ヶ月に一度、マットレスを裏返したり回転させたりすることで、均等な使用が可能になり、へたりを防ぐことができます。また、マットレスプロテクターを使用することで、汚れや湿気からマットレスを守り、衛生面での寿命も延ばすことができます。

さらに、マットレスの使用環境も寿命に大きな影響を与えます。直射日光や高湿度にさらされる環境では、マットレスの劣化が早まる可能性があります。特に、湿気はカビやダニの繁殖を促進し、マットレスの衛生状態を悪化させるだけでなく、素材自体の劣化も早めます。適切な換気と湿度管理を行うことで、マットレスの寿命を延ばすことができます。

マットレスの種類別に見ると、それぞれ特徴的な寿命の傾向があります:

・インナースプリングマットレス:710

・ポケットコイルマットレス:812

・ラテックスマットレス:1020

・高密度ウレタンフォームマットレス:810

・低密度ウレタンフォームマットレス:57

これらの数字はあくまで平均的な目安であり、実際の寿命は使用状況や品質によって大きく変動します。例えば、高品質なラテックスマットレスは適切なケアを行えば20年以上使用できる場合もありますが、安価なウレタンフォームマットレスは35年で交換が必要になることもあります。

マットレスの寿命を最大限に延ばすためには、定期的なローテーションだけでなく、適切な清掃も重要です。掃除機でマットレス表面のほこりを取り除き、時々日光に当てて乾燥させることで、ダニやカビの繁殖を防ぐことができます。また、シーツや寝具カバーを定期的に洗濯し、清潔な状態を保つことも、マットレスの寿命を延ばすのに効果的です。

 

ベッドフレームの寿命

ベッドフレームの寿命は、一般的にマットレスよりも長く、15年から20年、あるいはそれ以上使用できることも珍しくありません。フレームの寿命は、主に使用されている材料と構造、そして日々のケアによって決まります。

木製フレームの場合、高品質の堅木(オーク、ウォールナットなど)を使用したものは特に長持ちします。これらの木材は耐久性が高く、適切なケアを行えば何十年も使用可能です。例えば、適切に管理された高品質のオーク材のベッドフレームは、50年以上使用できる場合もあります。一方、パイン材などの柔らかい木を使用したフレームは、傷がつきやすく、比較的早く劣化する傾向があります。ただし、適切な保護処理が施されていれば、1015年程度の使用は十分可能です。

木製フレームの寿命を延ばすには、定期的な木部のワックスがけや塗装のタッチアップを行うことが効果的です。特に、湿度の高い環境では木材が膨張・収縮を繰り返すため、定期的なメンテナンスが重要です。また、直射日光を避け、適度な湿度を保つことで、木材の劣化を防ぐことができます。

金属製フレームは、一般的に木製フレームよりもさらに長持ちします。特にスチール製のフレームは非常に耐久性が高く、適切なメンテナンスを行えば、30年以上使用することも可能です。ただし、湿気の多い環境では錆びが発生する可能性があるため、定期的な点検と必要に応じた防錆処理が重要です。アルミニウム製のフレームは軽量で錆びにくい特徴がありますが、強度の面ではスチールに劣るため、使用状況によっては1015年程度で交換が必要になることもあります。

フレームの構造も寿命に大きく影響します。しっかりとした接合部や補強材を使用したフレームは、長期間の使用に耐える強度を持っています。特に、角の接合部や中央部の補強が重要で、これらの部分が弱いフレームは早期に破損する可能性があります。例えば、モーティス・テノン接合やダボ接合などの伝統的な木工技術を用いたフレームは、非常に高い耐久性を持ちます。

フレームの寿命を延ばすためには、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。ネジや接合部のゆるみをチェックし、必要に応じて締め直すことで、フレームの安定性を維持できます。木製フレームの場合は、年に12回程度のワックスがけや塗装のタッチアップを行うことで、表面の保護と美観の維持ができます。金属製フレームの場合は、錆びの兆候がないかを定期的にチェックし、必要に応じて防錆処理を行います。

また、フレームに過度の負荷をかけないよう、適切な重量のマットレスを使用することも重要です。フレームの耐荷重を超えるマットレスや、過度に重い寝具を使用すると、フレームの寿命が短くなる可能性があります。特に、電動ベッドやリクライニングベッドの場合は、機械部分の耐久性も考慮する必要があります。これらのベッドは、一般的なフレームよりも寿命が短く、1015年程度で部品の交換や全体の更新が必要になることがあります。

フレームの種類別に見ると、おおよその寿命の目安は以下の通りです:

・高品質な堅木(オーク、ウォールナットなど)のフレーム:3050年以上

・軟木(パイン、スプルースなど)のフレーム:1015

・スチール製フレーム:2030年以上

・アルミニウム製フレーム:1520

・電動ベッドフレーム:1015

これらの数字もあくまで目安であり、使用状況やメンテナンス状態によって大きく変動します。適切なケアと使用方法を心がけることで、フレームの寿命を最大限に延ばすことができます。

 

マットレスとフレームの寿命の違いが生む課題

マットレスとフレームの寿命に差があることで、いくつかの課題が生じる可能性があります。これらの課題を理解し、適切に対処することが、快適な睡眠環境を長期的に維持する上で重要です。

まず、マットレスを交換する際に、まだ使用可能なフレームとの相性の問題が出てくることがあります。例えば、古いフレームに最新のマットレスを組み合わせた場合、サイズや高さの微妙な違いによって、快適性が損なわれる可能性があります。特に、ヨーロッパサイズのマットレスを日本のフレームに合わせようとする場合や、厚みの異なるマットレスを使用する場合に、この問題が顕著になります。

この問題に対処するためには、マットレス購入時にフレームとの互換性を十分に確認することが重要です。可能であれば、マットレスとフレームを同時に購入するか、少なくともフレームの詳細な寸法を把握した上でマットレスを選ぶべきです。また、マットレスの厚みに合わせて調整可能な脚付きフレームを選ぶことで、この問題を回避できる場合もあります。

次に、フレームが長持ちするがゆえに、技術の進歩や生活スタイルの変化に対応できない場合があります。例えば、電動ベッドの普及により、従来の固定式フレームでは満足できなくなる人もいるでしょう。また、ライフスタイルの変化(結婚、子育て、介護など)によって、ベッドに求める機能が変わることもあります。

このような場合、まだ使用可能なフレームを交換する必要が生じ、資源の無駄遣いにつながる可能性があります。この課題に対しては、将来の需要を予測して、適応性の高いフレームを選ぶことが一つの解決策となります。例えば、電動機能を後付けできるフレームや、サイズ変更が可能なモジュラー式のフレームを選ぶことで、長期的な使用に対応できます。

さらに、マットレスとフレームの寿命の差は、衛生面での課題も生み出します。マットレスは定期的に交換することで、ダニやカビの繁殖を防ぎ、清潔な睡眠環境を維持できます。しかし、フレームは長期間使用されることが多いため、目に見えない部分に汚れやカビが蓄積しやすくなります。特に、木製フレームの場合、内部に湿気がたまりやすく、カビの温床になる可能性があります。

この衛生面の課題に対処するためには、フレームの定期的な清掃と消毒が重要です。特に、マットレスを交換する際には、フレームの隅々まで徹底的に清掃し、必要に応じて専門業者による消毒や防カビ処理を行うことをおすすめします。また、湿気対策として、ベッド下の空間に除湿剤を置いたり、定期的に換気を行ったりすることも効果的です。

経済的な観点からも、マットレスとフレームの寿命の差は課題となります。フレームが長持ちする一方で、マットレスを頻繁に交換する必要があるため、長期的なコスト管理が重要になります。高品質なフレームを購入し、それに合わせて定期的にマットレスを交換するという戦略は、長期的には経済的である可能性がありますが、初期投資が高くなる傾向があります。

この経済的な課題に対しては、長期的な視点でのコスト計算が重要です。高品質なフレームと定期的なマットレス交換のコストを、安価なベッドセットを頻繁に買い替えるコストと比較し、自身の経済状況と照らし合わせて最適な選択をすることが大切です。また、マットレスのレンタルサービスやサブスクリプションモデルを利用することで、初期投資を抑えつつ、常に最適な睡眠環境を維持することも可能です。環境への配慮という観点からも、マットレスとフレームの寿命の差は課題となります。フレームが長期間使用可能である一方、マットレスの頻繁な交換は廃棄物の増加につながる可能性があります。特に、従来の廃棄方法では、マットレスのリサイクルが困難であることが問題となっています。この環境問題に対処するためには、リサイクル可能な素材を使用したマットレスを選択したり、マットレスのリサイクルプログラムを提供するメーカーから購入したりすることが効果的です。また、マットレスの寿命を最大限に延ばすためのメンテナンス方法を学び、実践することも重要です。フレームに関しては、長期使用を前提とした高品質な製品を選ぶことで、資源の有効活用につながります。

 

マットレスとフレームの適切な交換時期

マットレスとフレームの寿命が異なることを踏まえ、それぞれの適切な交換時期を見極めることが重要です。適切なタイミングでの交換は、快適な睡眠環境の維持だけでなく、健康面でも大きな影響を与えます。マットレスの交換時期は、使用感や睡眠の質の変化から判断することができます。以下のような症状が現れた場合、マットレスの交換を検討する時期と言えるでしょう:

 1.朝起きた時に体が痛む、特に腰や肩に違和感を感じる

 2.寝返りがしづらくなった

 3.マットレスに明らかなへこみや凹凸が見られる

 4.アレルギー症状や喘息が悪化した

 5.パートナーの動きが気になるようになった

 6.以前より睡眠の質が低下した(寝つきが悪い、夜中に目が覚めるなど)

 7.マットレスから異臭がする

 8.視覚的に劣化が目立つ(変色、シミなど)

これらの症状が一つでも当てはまる場合、マットレスの状態を詳しくチェックし、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。ただし、これらの症状が必ずしもマットレスの問題とは限らず、体調の変化や生活習慣の変化が原因である可能性もあるため、総合的に判断することが大切です。一方、フレームの交換時期は、物理的な損傷や機能の低下から判断します。以下のような症状が見られる場合、フレームの交換を考える必要があります:

 1.フレームにがたつきや異音が生じる

 2.接合部に緩みや破損が見られる

 3.表面の塗装や仕上げが著しく劣化している

 4.木製フレームの場合、虫食いや腐食が見られる

 5.金属フレームの場合、錆びが目立つ

 6.フレームの変形や歪みが見られる

 7.電動ベッドの場合、モーターの動作が不安定になった

ただし、これらの問題の多くは適切な修理やメンテナンスで解決できることも多いため、すぐに交換するのではなく、専門家に相談することをおすすめします。特に高品質なフレームの場合、部品交換や再塗装などで寿命を延ばすことができる場合があります。マットレスとフレームの交換時期が異なる場合、どちらを優先するべきかという問題が生じます。一般的には、睡眠の質に直接影響するマットレスの交換を優先することが望ましいです。マットレスの状態が悪いと、どんなに良いフレームを使用していても快適な睡眠は得られません。ただし、フレームの状態が著しく悪い場合(例:構造的な破損がある、安全性に問題がある)は、フレームの交換を優先する必要があります。また、マットレスとフレームの交換時期を合わせることで、ベッド全体のパフォーマンスを最適化できる可能性があります。例えば、新しいマットレスを購入する際に、それに最適なサポートを提供できるフレームも同時に購入することで、より快適な睡眠環境を実現できます。ただし、この場合は経済的な負担が大きくなるため、個々の状況に応じて判断する必要があります。長期的な視点で考えると、マットレスとフレームの寿命の差を活用することで、効率的なベッドの管理が可能になります。例えば、高品質で長寿命のフレームを選び、その上で定期的にマットレスを交換していくという方法があります。これにより、フレームの安定性と耐久性を活かしつつ、常に快適な寝心地を維持することができます。さらに、マットレスの交換時期を計画的に設定することで、より効果的なベッド管理が可能になります。例えば、7年ごとにマットレスを交換するというルールを設けることで、計画的な予算管理や、最新の睡眠技術の導入が可能になります。ただし、この場合でも、実際の使用感や体調の変化に応じて柔軟に対応することが重要です。

 

マットレスとフレームの寿命差が睡眠の質に与える影響

マットレスとフレームの寿命の差は、睡眠の質に様々な影響を与える可能性があります。この影響を理解し、適切に対処することが、長期的な睡眠の質の維持につながります。まず、マットレスの劣化は直接的に睡眠の質に影響を与えます。マットレスが古くなると、適切な体圧分散ができなくなり、体の特定の部分に過度な圧力がかかるようになります。これにより、寝返りが打ちにくくなったり、筋肉の緊張が解けにくくなったりして、睡眠中の体の回復が妨げられる可能性があります。特に、腰痛や肩こりなどの症状がある人にとっては、マットレスの状態が睡眠の質に大きく影響します。一方、フレームの劣化は間接的に睡眠の質に影響を与えます。フレームが古くなると、安定性が低下し、寝返りを打つたびに揺れや音が生じる可能性があります。これは、睡眠の浅い段階で目覚めの原因となり、深い睡眠を妨げる可能性があります。また、フレームの歪みやたわみは、マットレスの性能を十分に発揮させることができず、結果として睡眠の質の低下につながる可能性があります。マットレスとフレームの寿命差により、新しいマットレスを古いフレームで使用する場合、最適なパフォーマンスが得られない可能性があります。例えば、高機能な体圧分散マットレスを、サポート力の低下した古いフレームで使用すると、マットレスの性能を十分に活かせない場合があります。これは、特に体重の重い人や、腰痛などの症状がある人にとって問題となる可能性があります。また、マットレスとフレームの相性の問題も睡眠の質に影響を与えます。例えば、柔らかいマットレスを硬いフレームで使用すると、マットレスの特性が十分に発揮されず、快適な寝心地が得られない可能性があります。逆に、硬いマットレスを柔らかいフレームで使用すると、過度な沈み込みが生じ、適切な体のサポートが得られない可能性があります。さらに、マットレスとフレームの寿命差は、衛生面での問題を引き起こす可能性があります。新しいマットレスを古いフレームで使用する場合、フレームに蓄積されたダニやカビなどが新しいマットレスに移行し、アレルギー症状や喘息を悪化させる可能性があります。これは、特に敏感肌の人や、アレルギー体質の人にとって重要な問題となります。これらの問題に対処するためには、マットレスとフレームを総合的に管理することが重要です。例えば、マットレスを交換する際には、フレームの状態も同時にチェックし、必要に応じてメンテナンスや交換を行うことが望ましいです。また、マットレスとフレームの相性を考慮して選択することで、最適な睡眠環境を維持することができます。定期的なメンテナンスも重要です。マットレスの定期的な回転や掃除、フレームのネジの締め直しや清掃など、日常的なケアを行うことで、マットレスとフレームの寿命差による問題を最小限に抑えることができます。特に、フレームの清掃と消毒は、衛生面での問題を予防する上で重要です。また、睡眠の質に変化を感じた場合は、マットレスとフレームの両方を点検することが大切です。場合によっては、マットレスの交換だけでなく、フレームの調整や交換も検討する必要があります。睡眠専門家や寝具専門店などの専門家に相談し、自分の体に最適な睡眠環境を見つけることも有効な方法です。

 

まとめ

マットレスとフレームの寿命には明確な違いがあります。一般的に、マットレスの寿命は710年程度であるのに対し、フレームは1520年以上使用できることが多いです。この寿命の差は、素材、構造、使用状況、メンテナンス方法などの要因によって生じます。マットレスの寿命は、使用頻度や体重、睡眠姿勢などの個人的な要因に大きく影響されます。一方、フレームの寿命は主に材質と構造、そして日々のケアによって決まります。両者とも適切なメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことができます。マットレスとフレームの寿命の差は、いくつかの課題を生み出します。例えば、マットレス交換時のフレームとの相性問題や、技術進歩への対応、衛生面での管理などが挙げられます。これらの課題に対処するためには、ベッドシステム全体を考慮した選択と管理が重要です。適切な交換時期は、マットレスの場合は使用感や睡眠の質の変化から、フレームの場合は物理的な損傷や機能の低下から判断します。一般的にはマットレスの交換を優先することが望ましいですが、状況に応じて判断する必要があります。マットレスとフレームの寿命差は睡眠の質に影響を与える可能性があります。新しいマットレスを古いフレームで使用する場合、最適なパフォーマンスが得られない可能性があります。また、衛生面での問題も考慮する必要があります。長期的には、高品質で長寿命のフレームを選び、その上で定期的にマットレスを交換していくという方法が効率的です。これにより、安定性と快適性を両立させた理想的な睡眠環境を維持することができます。マットレスとフレームの寿命の違いを理解し、適切に管理することで、より良質な睡眠と健康的な生活を実現することができます。定期的なメンテナンスと適切なタイミングでの交換を心がけ、自分の体に最適な睡眠環境を追求することが、長期的な健康と快適さにつながります。

 

この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。

 

眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。

ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)

人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2

営業時間:午前10時~午後630分/水曜定休日

お店のホームページ:https://shinanoya.net/

さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください

眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。