BLOG睡眠改善ブログ
POSTED | 2025.03.12
CATEGORY | 敷き寝具
ベッドフレーム30年使って大丈夫?買い替え時のチェックポイントと長持ちの秘訣
1. はじめに
「30年も同じベッドフレームを使っているけれど、まだ大丈夫?」
ベッドフレームは、マットレスを支える重要な役割を持っています。しかし、多くの人が「壊れていないからまだ使える」と考え、長年使用し続けています。
実は、ベッドフレームの耐久年数は約10~20年が一般的 で、30年使用すると様々な問題が発生する可能性があります。
今回は、ベッドフレームを30年使い続けた場合のリスク、買い替え時のチェックポイント、そして長持ちさせる秘訣について詳しく解説します。

2. ベッドフレーム30年使用による影響とリスク
「ベッドフレームは長く使えるけど、本当に30年も大丈夫?」
●フレームの強度が低下する
・木製フレームは経年劣化で歪みやひび割れが発生しやすい。
・金属製フレームも錆びや溶接部分の劣化が進む。
●きしみ音やガタつきが発生
・ネジやボルトの緩み、ジョイント部分の摩耗が原因。
・体重を支える力が弱まり、寝返りのたびに揺れる。
●カビやダニが繁殖しやすくなる
・湿気がこもることで、フレーム内部にカビが発生。
・ホコリやダニが溜まり、アレルギーの原因になる。
●マットレスの寿命を縮める可能性
・フレームが歪んでいると、マットレスが均等に支えられない。
・体圧が一部に集中し、寝心地が悪化する。
ベッドフレームの寿命を超えて使い続けると、快適な睡眠だけでなく健康にも悪影響を及ぼす 可能性があります。

3. ベッドフレームの買い替え時チェックポイント
「まだ使えると思っていても、実は買い替えのサインが出ているかも?」
●フレームがぐらつく・軋む
・ネジを締め直しても改善しない場合は、内部構造の劣化が進んでいる可能性。
●フレームにひび割れや歪みがある
・木製の場合、乾燥や湿気による変形が起きていないか確認。
・金属製の場合、サビや溶接部分の亀裂をチェック。
●寝心地が悪くなったと感じる
・マットレスが問題だと思いがちだが、フレームの歪みが原因のことも。
・フレームの影響で寝返りがしづらくなっていないか。
●収納付きベッドの引き出しがスムーズに動かない
・長年の使用でレール部分が歪み、開閉が困難になっている場合。
●カビやダニの発生が増えた
・湿気がこもることで、寝室の空気環境が悪化。
・すのこ部分やジョイント部分を確認し、カビの有無をチェック。
これらのサインが見られたら、ベッドフレームの買い替えを検討する時期 です。
4. ベッドフレームを長持ちさせる秘訣
「少しでも長く快適に使うために、どんなことができる?」
●定期的にネジやボルトを締め直す
・年に1~2回、フレームのゆるみをチェックして締め直す。
・木製フレームの場合、木の収縮によるズレが発生しやすい。
●湿気対策を徹底する
・すのこベッドを選ぶと通気性が良く、カビ防止に効果的。
・布団乾燥機や除湿シートを使い、湿気をため込まないようにする。
●重たいものをフレームに乗せすぎない
・収納付きベッドの場合、過度な重量でレールや支柱に負担がかかる。
・ベッド下の収納スペースには適度な量を収納するようにする。
●フレームの素材に適したメンテナンスを行う
・木製ならオイルやワックスでコーティングし、乾燥や湿気を防ぐ。
・金属製ならサビ防止スプレーを使い、長持ちさせる。
定期的なメンテナンスを行うことで、ベッドフレームの寿命を延ばし、快適な眠りを維持 できます。

5. 買い替え時におすすめのベッドフレームの選び方
「30年使ったベッドを買い替えるなら、どんなフレームがいい?」
●耐久性が高い素材を選ぶ
・無垢材や強化木材のフレームは耐久性が高く、長持ちしやすい。
・金属製フレームなら、ステンレスやアルミ製を選ぶとサビに強い。
●通気性の良いデザインを選ぶ
・すのこベッドは湿気対策になり、マットレスの寿命も延ばせる。
・収納付きベッドを選ぶ場合は、換気できる構造のものが◎。
●寝室の広さに合ったサイズを選ぶ
・シングル・セミダブル・ダブルなど、寝返りのしやすさも考慮する。
・狭い寝室なら、折りたたみや脚付きマットレスも検討。
ベッドフレームは一度購入すると長く使うものなので、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切 です。

まとめ
ベッドフレームは長持ちしますが、30年使い続けると様々なリスクが生じます。
✅ 30年使ったベッドフレームは、耐久性の低下やカビ・ダニのリスクがある
✅ 買い替えのサインは「軋み・歪み・寝心地の悪化・カビの発生」
✅ ネジの締め直しや湿気対策をすることで長持ちさせることが可能
✅ 買い替えるなら、耐久性・通気性・サイズを考慮したフレームを選ぶ
「まだ使える」と思っているベッドフレームも、買い替えのタイミングかもしれません。
「眠りのお店志なのや」では、長く快適に使えるベッドフレーム選びをサポートしています。
快適な睡眠のために、ぜひお気軽にご相談ください!
この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。
眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。
ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)
人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2
営業時間:午前10時~午後6時30分/水曜定休日
お店のホームページ:https://shinanoya.net/
YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp
Related Post関連ブログ
さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください
眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。