BLOG睡眠改善ブログ

トップページ > 睡眠改善ブログ > 寝返りが打ちにくい人必見!正しい寝具の選び方と改善策

POSTED | 2025.03.06

CATEGORY | 敷き寝具

寝返りが打ちにくい人必見!正しい寝具の選び方と改善策

1. はじめに

「朝起きると体が痛い…」 「夜中に何度も目が覚める…」

このような悩みを抱えている方は、もしかすると 寝返りが打ちにくい環境 が原因かもしれません。

寝返りは、睡眠中の血流を促進し、筋肉のこわばりを防ぐ重要な役割を持っています。しかし、合わない寝具を使っていると、寝返りがスムーズにできず、睡眠の質が低下してしまう のです。

そこで今回は、「寝返りが打ちにくい原因」と「寝具の正しい選び方・改善策」について詳しく解説します。

2. 寝返りが打ちにくい原因とは?

「なぜ寝返りがしにくくなるの?」

●マットレスが柔らかすぎる or 硬すぎる

 ・柔らかすぎると体が沈み込み、寝返りを打つのに余計な力が必要になる。

 ・硬すぎると体が圧迫され、自然な寝返りがしにくくなったり回数が多くなり過ぎたりする。

●枕の高さが合っていない

 ・高すぎる枕は首が圧迫され、寝返りの動きを制限する。

 ・低すぎる枕は頭が沈み込み、肩や首に負担がかかる。

●布団やシーツが滑りにくい素材

 ・吸着性が高すぎるシーツや布団は、寝返りの際に摩擦が増えて動きにくい。

 ・特に冬場はフリース素材や厚手のシーツが寝返りの邪魔になることがある。

●体の筋力低下や関節の硬さ

 ・筋力が弱いと、寝返りを打つ際にスムーズに動けない。

 ・特に40代・50代になると、関節の可動域が狭まり、寝返りが少なくなることも。

このように、寝返りが打ちにくくなる原因は 寝具と体の状態の両方にある のです。

3. 寝返りしやすいマットレスの選び方

「寝返りを楽にするには、どんなマットレスが良いの?」

●高反発マットレスを選ぶ

 ・低反発マットレスは沈み込みすぎて寝返りが打ちにくくなる。

 ・高反発マットレスなら適度な弾力があり、スムーズな寝返りをサポート。

●適度な硬さのものを選ぶ

 ・硬すぎると肩や腰が圧迫され、寝返りが必要以上に多くなり過ぎる。

 ・「柔らかすぎず、硬すぎず」が理想。体圧分散に優れた高反発ウレタンやラテックス素材がおすすめ

●厚みのあるマットレスを選ぶ

 ・厚さ5cm以下の薄いマットレスは体をしっかり支えられない。

 ・10cm以上の厚みがあるものを選ぶと、しっかりと体圧を分散できる。

寝返りをスムーズにするには、適度な反発力と厚みを備えたマットレスを選ぶことが重要 です。

4. 枕と寝具の見直しで寝返りを快適に

「マットレスだけでなく、枕や寝具も重要!」

●枕の高さを適切に調整する

 ・首と肩の負担を減らすため、高さが合った枕を選ぶ

 ・仰向け・横向きのどちらでも楽に寝返りが打てる設計の枕 がおすすめ。

●寝返りをサポートする素材を選ぶ

 ・通気性の良い「パイプ枕」や「高反発ウレタン枕」が適している。

 ・低反発枕は頭が沈み込みすぎるため、寝返りがしづらくなることがある。

●寝具の滑りを考慮する

 ・シーツやカバーは、滑りやすいサテン素材やコットン混紡のもの を選ぶと、寝返りがしやすい。

 ・冬場はフリース素材のシーツを避けると、寝返りが邪魔されない。

 ・毛1本1本で体を支えるムートンシーツは、寝返りもスムーズにできる。

枕や寝具の選び方を工夫することで、寝返りを妨げる要因を減らし、快適な睡眠を得られます

5. 寝返りしやすい体をつくる改善策

「寝具だけでなく、体の状態も整えよう!」

●ストレッチで関節の可動域を広げる

 ・就寝前に軽いストレッチを行うと、筋肉が柔らかくなり寝返りしやすくなる。

 ・特に股関節・肩甲骨周りのストレッチが効果的。

●適度な運動で体幹を鍛える

 ・筋力が低下すると、寝返り時に余計な力を使うため疲れやすくなる。

 ・スクワットや軽い腹筋運動 を取り入れると、スムーズに寝返りできるように。

●就寝前にリラックスする

 ・緊張した状態だと筋肉がこわばり、寝返りが減る。

 ・ぬるめのお風呂や深呼吸でリラックスする習慣をつける

体を整えることで、自然な寝返りを増やし、快適な睡眠へとつなげることができます

まとめ

寝返りが打ちにくいと、睡眠の質が低下し、体の不調につながる ことがあります。

寝返りを妨げる原因は「マットレスの硬さ・枕の高さ・寝具の素材」にある

高反発&適度な硬さのマットレスを選ぶことで、寝返りが楽になる

枕の高さを調整し、シーツやカバーの素材にも気を配る

ストレッチや軽い運動で筋力を整え、自然な寝返りを促す

「最近、寝返りがしづらい…」 「朝起きると体が痛い…」と感じている方は、

ぜひ 寝具と生活習慣を見直してみましょう!

「眠りのお店志なのや」では、寝返りしやすい最適な寝具選びをサポートしています。

快適な睡眠のために、ぜひお気軽にご相談ください!

 

この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。

 

眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。

ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)

人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2

営業時間:午前10時~午後630分/水曜定休日

お店のホームページ:https://shinanoya.net/

YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp

さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください

眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。