BLOG睡眠改善ブログ
POSTED | 2025.04.09
CATEGORY | 枕のこと
横向き寝が楽になる!正しい姿勢と枕の選び方とは?
「横向きで寝るのが一番ラク」という方、多いのではないでしょうか?
実際、日本人の約7割が横向き寝をしているというデータもあるほど、私たちにとって横向き寝はとても身近な寝姿勢です。
しかし、その横向き寝が**「かえって肩こりや腰の痛みを悪化させていた」**としたら驚きですよね。
快眠のために選んでいたはずの姿勢が、実は眠りの質を下げているかもしれないのです。
この記事では、横向き寝が楽になる正しい姿勢の取り方と、横向き寝に合った枕の選び方について詳しく解説します。40代・50代・60代の方々にも役立つ情報が満載です。
なぜ横向き寝が人気なのか?
横向き寝が多くの人に選ばれている理由のひとつは、いびきの軽減や腰への負担の軽減が期待できることです。仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち込みやすくなり、気道が狭くなることでいびきが出やすくなります。
また、横向き寝は消化にも良く、胃腸の調子が整いやすいという報告もあります。特に右側を下にすると幽門が下になるため、小腸への内容物の移行がスムーズになることがあります。特に胃の動きが弱い場合、この姿勢が有効とされることもあります。
ただし、間違った姿勢での横向き寝は、かえって肩や首、腰に負担をかけることになるので注意が必要です。
横向き寝の姿勢でやってはいけないこと
多くの人がやりがちな間違いが、肩を圧迫したまま寝る姿勢です。
肩が身体の下敷きになり、長時間そのままだと血流が悪くなり、「肩こり」や「腕のしびれ」などの症状を引き起こすことがあります。
さらに、顔を大きく下に向けた横向き寝も危険です。首にねじれが生じ、寝起きに首が痛くなる、頭痛がするという原因になります。横向き寝の際は、背骨と首がまっすぐ一直線になる姿勢を保つことが非常に大切です。
また、寝る時にひざを極端に抱え込む「胎児のような丸まり姿勢」も、背中や腰に緊張を与えるため、長時間は避けた方が良いでしょう。
横向き寝が楽になる枕の選び方とは?
横向き寝を快適にするには、枕選びがとても重要です。ただし、ここで気をつけたいのが、「横向き寝専用」とうたわれた枕の存在。これらは一見魅力的に見えますが、実際には**「寝返りが打ちにくくなる」リスク**があります。
睡眠中は同じ姿勢を長時間続けるよりも、適度に寝返りを打つことが大切です。寝返りには、血流の促進や体圧の分散、筋肉の緊張をほぐすなど、さまざまな役割があります。横向き寝だけに特化した枕を使ってしまうと、仰向け寝への切り替えが不自然になり、結果的に肩や腰に負担がかかることもあります。
そこでおすすめなのが、仰向け寝と横向き寝のどちらにも対応できる設計の枕です。例えば、中央は低めで仰向けにフィットし、左右は少し高めになっていて横向きでも頭と首をしっかり支えてくれるような構造のもの。こういった枕であれば、寝返りを打って自然に姿勢が変わっても、どの向きでもバランス良く体を支えてくれます。
特に、オーダーメイドの枕は、あなたの肩幅や首のカーブ、寝姿勢のクセまで計測して作ることができるので、横向き寝と仰向け寝の両方がスムーズにできる、理想的な枕が手に入ります。
眠っている間に自然な姿勢でいられること。
それが、肩や首の負担を軽くし、朝までぐっすり眠るための鍵となるのです。
知られざる「敷き寝具」の影響
枕の話ばかりが注目されがちですが、実は「マットレス」や「敷き布団」も横向き寝を快適にするうえで非常に大事なポイントです。
横向きになると、肩や腰などの出っ張った部分に圧力が集中します。これを分散してくれるのが、適度な弾力と体圧分散性のある敷き寝具です。硬すぎると痛みの原因になり、柔らかすぎると体が沈み込みすぎて寝返りが打ちにくくなります。
特に40代以降は筋力が衰え、寝返りが減ってきます。だからこそ、寝返りを妨げない寝具選びがとても大切なのです。
まとめ
横向き寝は、正しく行えばとても快適で健康的な寝姿勢です。
しかし、「何となく横向きになって寝ているだけ」では、肩こりや首の痛み、腰の不調などの原因になってしまうこともあります。
大切なのは、正しい寝姿勢を理解し、それをサポートする寝具を選ぶことです。
特に枕は、肩幅や首のラインに合わせて選ぶことで、横向き寝がぐっとラクになります。
「横向き寝がしっくりこない」「朝起きると肩や首が痛い」と感じている方は、枕や敷き寝具を見直すだけで、ぐっすり眠れて体もラクになるかもしれません。
人生の1/3は睡眠です。
一晩の寝姿勢が、明日の体調を左右すると言っても過言ではありません。
ぜひ一度、ご自身の寝姿勢と寝具を見直してみてはいかがでしょうか。
この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。
眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。
ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)
人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2
営業時間:午前10時~午後6時30分/水曜定休日
🌟お店のホームページ:https://shinanoya.net/
🌟志なのやのInstagramはコチラです。⇒https://www.instagram.com/nemurinoomise_shinanoya/?hl=ja
🌟YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp
Related Post関連ブログ
さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください
眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。