BLOG睡眠改善ブログ

トップページ > 睡眠改善ブログ > なぜ眠れない?40代・50代・60代不眠の原因と今日からできる睡眠改善法

POSTED | 2025.03.19

CATEGORY | 快適睡眠の方法

なぜ眠れない?40代・50代・60代不眠の原因と今日からできる睡眠改善法

1. はじめに

「布団に入ってもなかなか寝つけない…」 「夜中に何度も目が覚めてしまう…」

40代・50代・60代になると、不眠の悩みを抱える人が増えてきます。加齢とともに睡眠の質が変化し、若い頃のようにぐっすり眠ることが難しくなることがあります。

しかし、不眠の原因は年齢だけではなく、生活習慣や寝具、環境なども大きく影響しています。

そこで今回は、眠れない原因を探り、今日から実践できる睡眠改善法について詳しく解説します。

2. 40代・50代・60代に多い不眠の原因

「なぜ、年齢とともに眠れなくなるのか?」

●睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌量が減る

 ・年齢とともにメラトニンの分泌量が減少し、眠気を感じにくくなる。

 ・眠る直前まで明るい照明やスマホの光を浴びることで、さらにメラトニンの分泌が抑えられる。

●ストレスや生活の変化による影響

 ・仕事のプレッシャーや家庭の悩み、将来への不安などが睡眠の妨げに。

 ・精神的なストレスが交感神経を活性化させ、寝つきを悪くする。

●運動不足による睡眠の質の低下

 ・体を動かす機会が減ると、睡眠の深さが浅くなり、夜中に目が覚めやすくなる。

 ・特に、日中の活動量が減ると、夜に自然な眠気が訪れにくい。

●食生活の乱れとカフェインの影響

 ・寝る前にカフェインやアルコールを摂取すると、交感神経が刺激され、深い眠りを妨げる。

 ・夕食が遅すぎたり、脂っこい食事を摂ると、消化にエネルギーを使い、寝つきが悪くなる。

●寝具が体に合っていない

 ・長年使い続けたマットレスや枕が体に合わず、寝心地の悪さが不眠の原因になる。

 ・体のラインに合わない寝具は、寝返りを妨げ、熟睡を妨げることも。

こうした原因が積み重なることで、眠れない夜が続いてしまうのです。

3. 眠れない夜に試したいリラックス習慣

「眠れないときは、どうすればいい?」

●就寝1時間前はスマホやPCの画面を見ない

 ・ブルーライトはメラトニンの分泌を抑え、眠気を遠ざける。

 ・スマホを見る代わりに、読書やストレッチを取り入れる。

●ぬるめのお風呂でリラックスする

 ・38~40℃のぬるめのお湯に15分ほど浸かると、副交感神経が優位になり、眠気を感じやすくなる。

 ・熱すぎるお湯は逆に覚醒してしまうため注意。

●寝る前に深呼吸やストレッチを行う

 ・ゆっくりとした深呼吸で、心と体を落ち着かせる。

 ・軽いストレッチで体の緊張をほぐし、血流を良くする。

●アロマやハーブティーを活用する

 ・ラベンダーやカモミールの香りはリラックス効果があり、眠気を誘いやすい。

 ・カフェインレスのハーブティーを飲むことで、体の緊張を和らげる。

これらの習慣を取り入れることで、眠りやすい状態を作ることができます。

4. ぐっすり眠るための寝具選び

「寝具を変えるだけで、睡眠の質が上がる?」

●体圧分散性の高いマットレスを選ぶ

 ・硬すぎるマットレスは体を浮かせてしまい、筋肉が緊張しやすい。

 ・柔らかすぎるマットレスは沈み込みすぎて、正しい寝姿勢を保てない。

 ・体にフィットし、バランスよく体圧を分散するマットレスを選ぶことが重要。

●枕の高さと形状を見直す

 ・高すぎる枕は首を圧迫し、低すぎる枕は頭が不安定になりやすい。

 ・首や肩にフィットするオーダーメイド枕を選ぶことで、快適な眠りを得られる。

●寝具の清潔を保つ

 ・ダニやホコリが溜まった寝具は、アレルギーの原因になり、睡眠の質を下げる。

 ・定期的に布団を干したり、シーツを洗濯することで、清潔な寝環境を維持する。

自分の体に合った寝具を選ぶことで、深い眠りを手に入れることができます。

5. 朝スッキリ目覚めるための生活習慣

「朝スッキリ目覚めるには、どうすればいい?」

●朝起きたら太陽の光を浴びる

 ・朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、夜の眠気がスムーズに訪れる。

 ・朝食をしっかり摂ることで、体のリズムを整える。

●日中の適度な運動を取り入れる

 ・軽いウォーキングやストレッチを習慣化すると、自然な眠気が訪れやすくなる。

 ・夜遅くの激しい運動は交感神経を刺激し、逆に寝つきを悪くするため注意。

●寝る時間を一定にする

 ・就寝・起床時間を一定にすることで、体のリズムが整いやすい。

 ・休日の寝坊はほどほどにし、平日と大きくズレないようにする。

朝の習慣を整えることで、夜の快適な睡眠につながります。

まとめ

40代・50代・60代の不眠の原因は、ホルモンの減少や生活習慣、寝具の影響が大きい ことが分かりました。

メラトニンの分泌を促す生活習慣を取り入れる!

リラックス習慣で眠りやすい状態を作る!

自分に合った寝具を選び、快適な睡眠環境を整える!

朝の光や適度な運動で体内時計を整える!

ぜひ 今日からできる睡眠改善法を実践し、快適な眠りを手に入れましょう!

 

「眠りのお店志なのや」では、40代・50代・60代の方に最適な寝具選びをサポートしています。

快適な眠りを手に入れるために、ぜひお気軽にご相談ください!

 

この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。

 

眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。

ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)

人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2

営業時間:午前10時~午後630分/水曜定休日

お店のホームページ:https://shinanoya.net/

YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp

さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください

眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。