BLOG睡眠改善ブログ

トップページ > 睡眠改善ブログ > オーダーメイド枕を作ったのに合わない!?失敗しないための注意点

POSTED | 2025.03.15

CATEGORY | 枕のこと

オーダーメイド枕を作ったのに合わない!?失敗しないための注意点

1. はじめに

「せっかくオーダーメイド枕を作ったのに、なんだかしっくりこない…」

そんな経験をしたことはありませんか?

オーダーメイド枕は自分の体型や寝姿勢に合わせて作るため、市販の枕よりもフィット感が高いのが特徴です。しかし、「オーダーメイドなら必ず快適」とは限らず、作ったのに合わなかった…というケースも意外と多いのです。

そこで今回は、「オーダーメイド枕が合わない原因」と「失敗しないための注意点」について詳しく解説します。

2. オーダーメイド枕が合わない主な原因

「なぜオーダーメイドなのに合わないと感じるの?」

●測定時の姿勢が普段と違う

 ・枕を作る際に測定する姿勢が、普段寝ている姿勢と異なると、実際に使ったときに違和感を感じることがある。

 ・リラックスした自然な姿勢で測定することが重要。

●作ったときの体型と現在の体型が変わった

 ・体重の増減や姿勢の変化によって、最適な枕の高さが変わることがある。

 ・特に、筋肉量や姿勢が変わると、枕のフィット感も変わるため、定期的な調整が必要。

●寝具との相性が悪い

 ・マットレスの硬さによって、枕の高さの感じ方が変わる。

 ・柔らかいマットレスでは体が沈むため、必要な枕の高さは低くなる。逆に、硬いマットレスでは体が沈まないため、高めの枕が必要になる。

●慣れの問題

 ・長年使い慣れた枕の形状や高さと異なるため、最初は違和感を感じることがある。

 ・新しい枕に慣れるまで1週間~2週間程度の時間がかかることも。

●メンテナンス不足

 ・オーダーメイド枕でも、使っているうちに中材がへたったり、形が崩れることがある。

 ・定期的なメンテナンスや高さの調整を行うことで、快適な寝心地を維持できる。

3. 失敗しないためのオーダーメイド枕の選び方

「オーダーメイド枕を作るとき、どんなポイントに気をつけるべき?」

●信頼できる専門店で作る

 ・オーダーメイド枕の品質や調整の精度は、店舗によって異なる。

 ・経験豊富な専門店で、しっかりと測定・調整をしてもらうことが重要。

●試し寝をしっかり行う

 ・測定だけでなく、実際に横になって試してみることで違和感がないか確認できる。

 ・仰向き寝や横向き寝の寝方で試し寝をして、自然な寝姿勢でフィットするかチェック。

●アフターサービスの有無を確認する

 ・オーダーメイド枕は、作った後も定期的な調整が必要になることがある。

 ・無料で高さ調整をしてくれるサービスがあるかどうかを事前に確認することが大切。

●枕だけでなく、マットレスとのバランスも考える

 ・枕の高さは、マットレスの硬さや沈み込みによって最適なものが変わる。

 ・枕とマットレスの相性を考えて選ぶことで、より快適な寝心地が得られる。

●定期的にメンテナンスする

 ・枕の中材がへたると、最適な高さが変わってしまう。

 ・3ケ月~半年ごとにメンテナンスを行い、快適な状態を保つことが大切。

4. オーダーメイド枕を調整すべきタイミング

「作った枕、ずっと同じ状態で使って大丈夫?」

●体型が変わったとき

 ・体重の増減、筋肉の付き方が変わったときは、枕の高さを調整するのがおすすめ。

●マットレスを買い替えたとき

 ・新しいマットレスが硬め・柔らかめであれば、枕の高さも見直した方が良い。

●枕に違和感を感じるようになったとき

 ・朝起きたときに首や肩がこる、寝心地が悪くなったと感じたら、調整のタイミング。

●購入から1年以上経過したとき

 ・枕の中材は使い続けるうちに劣化するため、半年に1回は点検・調整するのが理想的。

オーダーメイド枕は、一度作れば終わりではなく、定期的なメンテナンスと調整が重要 です。

5. オーダーメイド枕を作る前に確認すべきこと

「作る前に、これだけは確認しておこう!」

●無料のアフターケアがあるか

 ・何度でも調整できる店舗を選ぶのがベスト。

●最終仕上げの微調整をしっかりしてくれるか

 ・測定のデータだけで作ってお渡しではなく、実際に寝転んでみた寝心地感の仕上げを十分してくれるかを確認。

●枕の耐久性やメンテナンス方法を知っておく

 ・定期的なメンテナンスが必要か、長持ちさせる方法を事前に知っておく。

まとめ

オーダーメイド枕は、自分にピッタリの枕を作ることができる便利なアイテムですが、「作れば絶対に快適」というわけではありません。

測定時の姿勢や寝具との相性を考えることが重要!

オーダーメイド枕でも体型の変化や寝具の変更に合わせて調整が必要!

アフターケアが充実した店舗を選ぶことで、失敗を防げる!

定期的なメンテナンスを行うことで、長く快適に使える!

「せっかく作ったのに合わない…」とならないように、

ぜひ 事前にチェックして、快適なオーダーメイド枕を手に入れましょう!

「眠りのお店志なのや」では、一人ひとりに合ったオーダーメイド枕の作製を行っています。

お気軽にご相談ください!

 

この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。

 

眠りのお店志なのやでは、お店でオーダーメイド枕をお作りしています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「枕」を始め「マットレス」や睡眠に関するご相談も承っています。

ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)

人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2

営業時間:午前10時~午後630分/水曜定休日

お店のホームページ:https://shinanoya.net/

YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp

さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください

眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。