BLOG睡眠改善ブログ
POSTED | 2025.02.19
CATEGORY | 敷き寝具
夫婦で考える寝具選び|結婚時のベッドはまだ大丈夫?
1. はじめに
「結婚してからずっと同じベッドを使っているけど、本当にこれでいいの?」
新婚時に購入したベッドをそのまま使い続けている方も多いでしょう。しかし、ベッドやマットレスの寿命は意外と短く、夫婦の体の変化に対応できていない可能性があります。
今回は、夫婦が快適な睡眠を得るためのベッド選びのポイントについて、意外な事実を交えながら解説します。

2. ベッドやマットレスの寿命を知る
「まだ使えるから」と思っていても、ベッドには寿命があります。
●マットレスの寿命は約7~10年
・へたりや凹みが出てきたら買い替え時。
・朝起きたときに腰痛や肩こりがある場合、マットレスが体を支えきれていない可能性。
●ベッドフレームの寿命は約10~15年
・ギシギシ音がする、フレームが歪んでいる場合は要注意。
・通気性が悪くなるとカビやダニの温床になることも。
●結婚時のベッドが20年以上経過している場合は買い替えを検討
・体の変化に合わせた寝具の見直しが必要。
・最新の寝具技術を取り入れることで睡眠の質が向上。
ベッドやマットレスの寿命を知ることで、夫婦の健康を守る第一歩になります。

3. 夫婦の体の変化に合わせた寝具選び
結婚当初とは違い、年齢とともに体の状態も変化 します。
●加齢による腰痛・肩こりの増加
・体をしっかり支える高反発マットレスがおすすめ。
・体圧分散に優れたものを選ぶと負担が軽減。
●寝返りの回数が減る
・適度な弾力のあるマットレスで寝返りをサポート。
・硬すぎると寝返りが打ちづらく、柔らかすぎると沈み込みすぎる。
●夫婦で体型や寝姿勢が違う場合
・それぞれの体に合ったマットレスを選ぶ。
・シングルマットレスを2つ並べる「ツインスタイル」も選択肢。
結婚時のベッドが今の体に合っているか、定期的に見直すことが大切です。

4. ベッドフレームの見直しも忘れずに
マットレスだけでなく、ベッドフレームも快適な睡眠に影響を与えます。
●通気性の良いフレームを選ぶ
・すのこタイプのベッドは湿気がこもりにくく、カビ対策に最適。
・収納付きベッドを使う場合は、湿気がたまりやすいので定期的に換気を。
●安定感のある作りを確認
・ガタつきのあるフレームは睡眠の妨げに。
・ネジや接続部分を定期的にチェックし、緩みがあれば締め直す。
●ベッドの高さも重要
・高すぎると乗り降りが大変になり、年齢とともに負担に。
・夫婦で使いやすい高さを選ぶことで、安全性が向上。
ベッドフレームの状態を確認し、必要に応じて買い替えを検討しましょう。

5. 夫婦で快適な睡眠環境を作る工夫
「ベッドを買い替えたけど、まだ何か足りない…」
そんなときは、寝具や寝室環境も見直してみましょう。
●温度・湿度管理ができる寝具を選ぶ
・夏は通気性の良いリネン素材、冬は保温性の高いウール素材を活用。
・マットレスの上に敷くトッパーで寝心地を調整できる。
●寝室の環境を整える
・カーテンや照明を工夫し、快眠しやすい空間に。
・寝る前のスマホ・テレビを控え、リラックスした状態で眠る。
●音や動きを軽減する工夫
・パートナーの寝返りが気になる場合、独立したスプリングのマットレスや高反発ノンコイルマットレスを選ぶ。
・防音カーテンやカーペットを活用し、外部の音を遮る。
ベッドだけでなく、睡眠環境全体を改善することで、夫婦でより質の高い睡眠を確保できます。

6. まとめ
結婚時に購入したベッドを長年使い続けている場合、体の変化やベッドの寿命を考慮して買い替えを検討することが大切です。
✅ ベッドやマットレスの寿命を知り、定期的に見直す
✅ 年齢や体の変化に合わせた寝具を選ぶ
✅ ベッドフレームの通気性や安定性を確認する
✅ 寝室環境を整え、より快適な睡眠を目指す
「最近ぐっすり眠れていない」「ベッドが古くなってきた」と感じている方は、今の寝具が本当に合っているか見直してみましょう。
「眠りのお店志なのや」では、夫婦で快適に眠れる寝具選びをサポートしています。
実際に試し寝をして、ご自身に合ったベッドを見つけてみませんか?
お気軽にご相談ください!
この記事は「睡眠環境・寝具指導士」「睡眠改善インストラクター」「ムートンマイスター」の株式会社志なのや代表取締役・志なのや五代目の笹原誠が書きました。
眠りのお店志なのやではお店でマットレス選びの無料相談会を行っています。事前予約制で約60分ほどのお時間のご予約をいただいています。「マットレス」を始め「枕」や睡眠に関するご相談も承っています。
ご相談のご予約はこちらの「眠りの無料相談予約」からお願いします。(文字の上をクリックしてください。)
人生を変える眠りのお店志なのや/新潟県上越市下門前907-2
営業時間:午前10時~午後6時30分/水曜定休日
お店のホームページ:https://shinanoya.net/
YouTubeも配信しています。ぜひご覧になってください。配信内容のリクエストも受付中です!!https://www.youtube.com/@sleepshopjp
Related Post関連ブログ
さぁ、眠りを変えて素晴らしい人生を 「眠りのこと」
お気軽にご相談ください
眠りのお店 志なのやは、新潟上越市で創業100年の「眠りの専門店」。
布団自社内仕立て直し、寝具の販売、快眠へのアドバイスなど、睡眠のことなら何でもお任せください。
快眠に欠かせない、お一人ずつ体形に合わせて作る枕や敷寝具のオーダーメイドも人気です。
寝具選びから睡眠のお悩みまで、トータルでサポートいたします。
より良い「眠りの時間」のため、相談だけでも構いません、是非お気軽にご来店ください。