受験シーズン真っ只中の2月ですが、受験生の皆さんには体調に気をつけて頑張っていただきたいものです。
ところで寝具業界にも試験があります。
寝具業界の試験は国家資格というわけではないんですが、寝具メーカーや睡眠を研究している大学や各種団体が睡眠の仕組みや大切さ、それにより良い睡眠の取り方などを広めるために資格認定を行なっています。
資格を取得するためには講義を受講して認定試験に合格しないといけないんです。(当たり前ですが、不合格もあるんです。厳しい!!)
今の寝具店は睡眠に関するお悩みにお答えする事も大切な役割ですので、私も「睡眠の資格」に関するものは知識を深めるためにも出来る限り受講して資格を取得してきました。
取得した資格には、
・睡眠環境診断士
・睡眠改善インストラクター
・健康睡眠指導士上級
・スリープマスター
・ピローアドバイザー
・羽毛ふとん診断士
といったものがあります。
そんな資格の中に『睡眠環境・寝具指導士』という資格があります。

「目を見開いた写真で、実物よりパッチリお目めに写ってます。」
この資格は、日本国内の大手寝具メーカーがほとんど加盟している『一般社団法人日本寝具寝装品協会』という団体が「国民一人ひとりに商品提供だけでなく快適な睡眠環境創りのために、睡眠及び寝室環境と寝具寝装品の正しい知識を有し、アドバイスのできる人材を育成する」という目的のために設立された資格制度です。
この資格がなければオーダーメイド枕を作れないという訳ではないんですが、当店がメインに取り扱っている、オーダーメイド枕&オーダーメイドマットレスの製造元の西川リビングもこの資格取得を推奨しています。
そんなことで、オーダーメイド枕を製作販売するにあたって取得しておいた方がいい大切な資格の一つなんです。
そんな大切な資格ですので、資格制度が始まってすぐ第一期(2013年9月)の講義を受講して、資格試験を受けて無事に取得していました。(その時の様子はこちら)
それからあっという間に月日が経って、昨年重大なお知らせが来てしまったんです!!
・・・どこの世界も同じかもしれませんが、こういった資格は取得したら永久というわけでは無く、『更新』というものが必要になるわけです。
資格期間中に指定講義を受講して、そして受講分が更新ポイントとなり必要ポイントを貯めると無事に更新となるわけなんですが、、、
ワタクシ、サボっていたわけではないのですが、言い訳をさせていただけば、指定講義は、場所はいつも東京、曜日は土日、記憶にある分は全てこの条件だったので、どうしても後回しにしてしまっていました。
その結果、、、「更新試験を受けてください。試験は論文を提出してください。」という厳しいお知らせが来てしまいました。
あちゃ〜〜〜って叫びました(>0<)!!
「論文試験」・・・はっきりとした答えのない試験。そんな感じで嫌いなんです。
指定された課題について論文を書くんですが、課題を選定された先生がどんなことを想定されているのか、すっごく不安になってしまうんです。
提出期限は昨年の11月末日でした。(これまた仕事的に忙しいシーズン真っ只中の時期でした。)
ここでも悪い癖が出て提出期限ギリギリでなんとか提出しました。
この試験、当然ですが不合格だとまた講義を受け直して試験に合格しないといけないんです。お金と時間がまたまた掛かってしまう。。。
ただただ合格を祈るばかりでした。
年が明けて1月の31日に合格発表の予定だったんですが、2月になってもまったくホームページには掲載されず、「誰一人更新試験に受からなかったのか???」そんな不安な気持ちで過ごしていました。
で、結果がやっとこ昨日2月10日にホームページで発表されました。その結果がこちら↓
←赤線の引いてある130084が私の番号です。
いや〜ホッとしました。なんとか無事に合格できました。
合格出来て本当に良かったです。(涙・なみだ・涙)
「資格無くなってしまうかも・・・」と凄く不安に思った分、今まで以上にこの資格を大切に感じるようになりました。
この資格ばかりでなく、その他の取得している資格も大切にきちんと活用して、それぞれで勉強した事を一人でも多くの方にお伝えしていこうと思いました。
いや〜どんなことでも合格発表って、結果を見るまでは本当ドキドキもんですね。これからも頑張ります!!